まず、初日はエクシブ鳥羽アネックスに泊まったんだ。 エクシブ鳥羽アネックスの場所は近鉄鳥羽駅から南東のこの辺で、今まで、何度が泊まっているエクシブシリーズのホテルの1つで、会員制だけど例によって手配をしてもらって泊まったんだ。 初日は少しホテルを散策したけど、この頃に建てられたエクシブのホテルにはプールがあるのが当たり前でエクシブ鳥羽にも屋外プールと室内プールがあるけど、最近、建てられたエクシブ京都八瀬離宮やエクシブ有馬離宮には温泉大浴場や露天風呂はあるけど、プールはないんだ。 建てられた時のトレンドなんだろうね。 エクシブ鳥羽には後で自前で掘った温泉と温泉大浴場があるんだ。 夜になると1階のラウンジでライブをやっていたので、それを少し見て、温泉大浴場に入ってから寝たんだ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
これが、今晩、泊まる部屋
| |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
右のソファーはベッドにもなる
|
ソファーで、しばし、くつろぐ
| ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
窓の向こうに見えるのはエクシブ鳥羽本館
| |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
ホテル内を少し散策
|
今回はプールには入らず
| ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
夜は1階のラウンジでライブ「これは注文しなくてもロビー横の椅子で見られる」
| |||||||||||||||||||||||||||||||
【動画】エクシブ鳥羽アネックスのラウンジでサックスとピアノのライブ
| |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
左が温泉大浴場、正面に本館
|
温泉大浴場の入口
| ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
温泉大浴場の様子「浴場は人がいたので撮影は出来ず」
| |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||
お風呂に入って少しテレビを見てから、おやすみなサイダー![]()
|
そんな中で、そんなに高級そうでもなく、ちゃんとした建物の「旬の旨いもん処 与吉屋」というお店に入ったんだ。 メニューの中から岩がきが入っている「貝盛り定食1850円」を注文したんだ。 ちゃんとした食堂なら定食もあるので良いよね。 岩がきの方は期待通りに大きくて美味しかったよ。 焼かき1個105円だったので2個追加で注文したら「パンダちゃんが可愛いから」じゃなくて「小さいからって」3個持ってきてくれたんだ。105円でこの大きさなら大満足だったよ。
| ![]()
このお店が良さそうだね「旬の旨いもん処 与吉屋」
|
| ![]()
| ![]()
メニュー
|
テーブル席から海が見えたよ
|
| ![]()
| ![]()
店内の様子「奥の方」
|
店内の様子「入口側」
|
| ![]()
「貝盛り定食1850円」が来たよ
|
| ![]()
| ![]()
岩がきのアップ「迫力があるね」
|
横のたこも迫力があったよ
|
| ![]()
焼かき1個105円を2個追加で注文「小さいからって3個持ってきてくれたよ」
| |
2014年07月29日
エクシブ鳥羽にお泊りして与吉屋で岩がきの定食を食べたよ<2014.7.12〜13>
2013年07月22日
琵琶湖のリゾートホテル《エクシブ琵琶湖の2日目》<2013.7.20>
朝食は《和風レストラン日本海》の《和定食》を頂いたよ。 以前、来た時はテーブルに山盛りの野菜を持ってきてくれて、一人野菜サラダバイキングがあったけど、あれは、もうなくなったみたいで、最初、普通のサラダが出てきて、その後はメインの御膳。 メインの御膳は、以前とだいたい同じで、「一人野菜サラダバイキング」が「普通のサラダ」に変わったみたいで、これなら朝食バイキングの方が良いかも知れないね。 その後、温泉大浴場に入って、少しプールサイドでのんびりしてから帰ったよ。 あまりプールサイドで日焼して黒熊と間違えられると困るからね。 | |||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
《和風レストラン日本海》の入口
|
入口を入った所の石庭
| ||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
最初はお茶と普通の野菜サラダ「一人野菜サラダバイキングはなくなったみたい」
| |||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
《和風レストラン日本海》の中の様子
| |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
次はメインの御膳「鮭、さんま味醂干し、味付け海苔、卵焼き、漬物」など
| |||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
漬物と酢の物
|
鮭と漬物のお茶漬にして食べたよ
| ||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
11時から14時まで スパは使えないんだ〜 |
掃除時間の前後は空いている
| ||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
これは露天風呂「誰もいなかったよ」
| |||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
その後、プールに行ったよ
| |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
日焼して黒熊と間違えられると困るので、少しのんびりしてから帰ったよ
| |||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||
プールサイドに咲いていた花
|
「お雪ちゃん」だって
|
帰る途中、次の週末に行われる《鳥人間コンテスト》のスタート台があったので写真を撮ってきたよ。
| ![]()
| ![]()
お寿司(498円)
|
ソフトクリーム(63円)
|
| ![]()
2階の琵琶湖の見える席で食べて帰ったよ
|
| ![]()
次の週末に行われる《鳥人間コンテスト》のスタート台
| |
2013年07月21日
琵琶湖のリゾートホテル《エクシブ琵琶湖の1日目》<2013.7.19>
夕食は午後7時45分から予約していて、ちょうど、午後7時45分頃にホテルに到着したので、部屋に荷物を置いて、すぐに中国レストラン翆陽に行ったよ。 前回は、少し遅れて到着したので、急ぎ足で中華料理を食べたけど、今回は遅れずに到着したのでゆっくりと食事を頂いたよ。 どれも美味しかったけど、一番、好きなのは酢豚だね。 その後、部屋に戻って、館内を散策するのは翌日にして、温泉大浴場に入ってから寝たよ。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
中国レストラン翆陽の入口
|
今日のお品書き
| ||||
![]() |
![]() | ||||
飾り皿
|
店内の様子
| ||||
![]() | |||||
まず、前菜からいただきマンモス ![]() | |||||
![]() |
![]() | ||||
鶏肉と冬瓜の蒸しスープ
|
海老料理二種
| ||||
![]() | |||||
ホタテと鮮魚のソテー サラダ仕立て 香味ソース
| |||||
![]() | |||||
《豚肉と野菜の黒酢酢豚》《バラと胡瓜のガーリックソースがけ》
| |||||
![]() |
![]() | ||||
鶏肉と冬瓜の蒸しスープ
|
海老料理二種
| ||||
![]() |
![]() | ||||
チャーハン「おかわりもしたよ」
|
デザートと暖かいジャスミン茶
| ||||
![]() | |||||
部屋はこんな感じ《ルームチャージ11,500円の部屋、格安プランで2食付きで11,000円》 | |||||
![]() |
![]() | ||||
お風呂に入って少しテレビを見てから、おやすみなサイダー![]() |
2012年08月20日
松阪市の鯛屋旅館にお泊り・お伊勢参り前日<2012.8.13>
この日はゲリラ豪雨で、大雨の所があるかと思ったら少し移動すると雨は降っていなかったり、ちょっと変な天候で、1日目は出発が遅くなった事もあり、宿に到着したのは午後7時過ぎで、宿に到着すると部屋に案内されてお茶を入れてもらって一息ついて、すぐに夕食にしてもらったんだ。 食事はもう少し高いコースなら「松阪肉すき焼」や「松阪肉ステーキ」などのコースもあるみたいだけど、一番、安いビジネスのコースだったけど、お刺身と豚肉のお鍋も付いていて、この値段なら大満足だったよ。 ご飯のおかわりも「いかがですか?」と言われて、ついでもらったよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お刺身と豚肉のお鍋をいただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
海老と鱧ともずくだね
|
はまちと海老などのお刺身
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豚肉のお鍋
|
食事をする大広間 人がいなくなった後で撮影
|
まず、急な階段。昔の建物は、こんな急な階段が普通だったんだろうね。 部屋にはお風呂もトイレも洗面所もない。昔はこれも当たり前だったんだね。 トイレは1階に3つ、2階に2つ、お風呂は家族用と1人用の2つ。 お風呂が面白くて、「お風呂に入ったら中から鍵をかけて下さい」と説明されたんだ。各自で貸切にして利用するという事だね。 「弱アルカリ泉人工温泉風呂」と書いてあったよ。 お風呂に入った後は部屋の畳の上の布団でぐっすり寝たよ。
| ![]()
会食の案内と館内図
|
| ![]()
| ![]()
お風呂場の入口
|
お風呂の説明や注意書きが | 英語で書いてあったよ
| ![]()
| ![]()
これが家族風呂
|
久々の入浴シーン「極楽、極楽」
|
| ![]()
今日は畳の上の布団でおやすみなサイダー | ![]()
|
朝食は、魚の干物、玉子焼き、味付け海苔、お漬物、お味噌汁という日本の朝食だね。松阪は関西風の味付け海苔か関東風の焼き海苔か興味があったけど、関西風の味付け海苔だったよ。 出かける頃は雨も小降りになっていたので午前10時頃に出かけたよ。 《鯛屋旅館》は宿泊料もお手頃だし、趣のある面白い宿だと思うよ。
| ![]()
魚の干物、玉子焼き、味付け海苔、お漬物、お味噌汁をいただきマンモス | ![]()
| ![]()
| ![]()
大広間から見た中庭 | 二階の部屋が泊まった部屋だね
大広間の横にある共同の洗面所
|
| ![]()
出かける前に撮影した《鯛屋旅館》
| |
2012年04月22日
琵琶湖のリゾートホテルにお泊り<2012.4.20>
予定より到着が遅くなったのでチェックインしたら夕食を予約していた中華レストランに直行。 1品の量は多くないけど、種類が多くて、満足だったよ。 殻ごと食べられるソフト蟹は始めて食べたし、「国産牛ロースホットサラダ仕立て」は国産牛らしい味がしていたよ。(同じチェーンの他のホテルで産地表示に問題があったみたいだけどね) 中華と言っても和風創作中華という感じだったね。 今回は予定より遅れて急ぎ足で食べたけど、もう一度、ゆっくり食べたいと思ったよ。 その後、部屋に行ったら、最上階の端の部屋だったよ。その後、お風呂に入って寝たけど、今回は入浴シーンはなしだよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前菜盛り合わせ「蟹は殻ごと食べられるんだ」いただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五目入り菜の花ふかひれスープ白胡麻フラン添え「右のガラス容器にふかひれ」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一夜干しイカと季節野菜の炒め 琵琶豆腐の蟹肉みぞれあんかけ他
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お口直し「シャーベット」
|
献立表
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国産牛ロースホットサラダ仕立て「同じチェーンの他のホテルで 産地表示に問題があったみたいだけど、食べた感じ、これは大丈夫だろう〜」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高菜入りしらす炒飯、活ホタテとレタス澄ましスープ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
炒飯のおかわり
|
ジャスミンティーも温かいのを…
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デザートは杏仁豆腐やプリンなど
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これが、今晩、泊まる部屋だよ
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少しくつろいで、お風呂に入ってから、おやすみなサイダー![]()
|
朝食の後、また、温泉に入ってからチェックアウトしたよ。 これで1泊2食付きで、11,000円。会員制のホテルなので会員の紹介が必要だけどね。 今回は行き帰りの桜の見物が中心でホテルの紹介は簡単に済ませておいたけど、ホテルの横に桜が植えてあって散り際だったので帰りに写真を撮ってきたよ。 次回は、また、夏に来たいね。
| ![]()
ベランダから陸側を見た所「散り際の桜が見えるね」
|
| ![]()
| ![]()
日本料理《日本海》
|
今回、食べたのは右の《湖遊膳》
|
| ![]()
「デザート以外は一度に持ってきたよ」いただきマンモス | ![]()
| ![]()
| ![]()
お鍋の中は野菜とお豆腐
|
納豆と焼海苔 | 「関西で焼海苔は珍しい」
| ![]()
| ![]()
デザート「苺入りヨーグルト」
|
こんな窓ぎわの席で食事したよ
|
| ![]()
| ![]()
ホテルと米原駅との間に無料バス
|
イベントフェアーの案内
|
| ![]()
ホテルの東側の桜「散り際で小川に花びら」
|
| ![]()
| ![]()
《エクシブ琵琶湖》のエントランス
|
| ![]()
昨晩、泊まった部屋が見えるよ
| |
2011年09月25日
エクシブ琵琶湖にお泊り(2日目)
そして、もう一度、寝て、少しテレビを見てから、今回の朝食は《和風レストラン日本海》で《和定食「湖遊膳」》を予約していたので、午前9時頃に行ったんだ。 今回も窓際の席を用意してくれたので窓の向こうに中庭のプール。 まず、最初に席に持ってきたサラダバイキング。 好きな物を好きなだけ、お皿に取って食べるんだ。 こんなの始めてで、プチトマトと葉物野菜はみんな食べて、後のブロッコリーなどは残したよ。 その後、メインの御膳に「落花生豆腐」「茄子よもぎ麩揚げ出し」「漬け鰹」「鮭」「さんま味醂干し」「味付け海苔」「納豆」などで「白飯かお粥か」という事だったので、ご飯を選んだんだ。 最初にサラダをたくさん食べたので十分だったよ。 最後にデザートのキウイが出てきて、ごちそうサマンサ・タバサ ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《和風レストラン日本海》の入口
|
入口を入った所の石庭
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
窓際の席で窓の向こうはプール
|
レストラン内はこんな感じ
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まず、最初に席に持ってきたサラダバイキング
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「好きな物をお皿に取って」いただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次はメインの御膳「落花生豆腐、鮭、さんま味醂干し、味付け海苔」など
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デザートのキウイ
|
ごちそうサマンサ・タバサ ![]()
|
そして、お部屋でひと休みしてから温泉大浴場に入ってから帰ったんだ。 普通の人は午前11時チェックアウトだけど、このプランは正午チェックアウトなので、11時頃になると、温泉大浴場には誰もいなくなるので、ゆっくり、温泉に入ってきたよ。 今回、泊まったのはルームチャージ11,500円の部屋だったけど、別料金のものは利用しなかたので、1泊2食付きで11,000円だけで利用できたんだ。 細かい事を言うと、ルームチャージ11,500円の部屋に1人で泊まると入湯税をプラスして11,650円だけど、今回のプランは入湯税も込みで11,000円でお得なんだ。 但し、会員制のホテルなので会員の紹介が必要だけどね。
| ![]()
プールの向こうに琵琶湖
|
| ![]()
| ![]()
昨日は暗かったエントランス
|
3階から演奏を聞いたドルチェ
|
| ![]()
温泉大浴場の露天風呂「午前11時過ぎると誰もいなくなったよ」
|
| ![]()
| ![]()
温泉大浴場の露天風呂の寝て入るジャグジー
|
| ![]()
温泉大浴場の室内風呂からガラス越しに露天風呂を見た所
|
| ![]()
サウナ風呂にも挑戦「ガマン、ガマン」
|
| ![]()
| ![]()
脱衣室でひと休み「冷たい水を飲んで生き返った〜」
|
| ![]()
帰る前に窓から見た外の風景「晴天の秋空は清々しいね」
| |
2011年09月24日
秋分の日はエクシブ琵琶湖にお泊り(1日目)
エクシブ琵琶湖に7月にお泊りした同じプラン(ルームチャージ代程で1泊2食付き)で利用してきたけど、このプランは「平日限定(土曜、休前日不可)」なんだけど、今年は秋分の日が金曜で三連休になり、「金曜(秋分の日)→土曜」に泊まっても、このプランが使えて、「木曜→金曜(秋分の日)」に泊まったら、この「平日限定(土曜、休前日不可)」プランが使えないのは少し不思議だね。 「高瀬川舟まつり」の後に行ったので、エクシブ琵琶湖に到着したのは午後7時頃になったんだ。だから、行きや帰りに特に立ち寄らなかったので途中のレポートは省略。 部屋は前回と左右反転だけど、同じタイプ(ツインのベッドと6畳の和室がある和洋室)で窓は南向きだったよ。 今回の夕食は「南欧料理コモ」で午後7時半から予約していたので部屋でひと休みしてからレストランに行ったんだ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「南欧料理コモ」の入口
|
窓際の席を用意してもらってたよ ライトアップされたプール
|
台風15号の通過後、朝夕は涼しくなったし、レストランでお食事なので、おニューの秋冬用の洋服を着て行ったんだ。 席に着くと、まず、「アレルギーとかで食べられない物はありますか?」と聞かれたので「別にないよ」と言うと、次々とお料理を持ってきたよ。 「パンはオリーブオイルと塩と胡椒で食べて下さい」という事だったけど、どちらかと言うとちょっと苦手だけど、オリーブオイルは体に良いみたいなんだね。 お肉は「スペイン産イベリコ豚コンフィー」も「牛フィレ肉のソテー」もとても柔らかかったよ。 食後の飲み物はコーヒーを選んで、デザートは「7種類の中から好きな物を好きなだけ」と言われて、選ぶのに迷っていたら「すべて盛り付けましょうか?」と言われてそうしてもらったんだ。 さらに、おかわりで2種類もらって、ごちそうサマンサ・タバサ ![]() 食後、少し館内をお散歩して3階の廊下からドルチェでの演奏を見学してから寝たよ。2日目の様子は次に日記に書くね。
| ![]()
《秋刀魚の炙り焼きに秋茄子とクールジェットのテリーヌ | 根セロリとリンゴのサラダ添え》だって 「ナイフとフォークの方向がおかしい」って、細かい事は言わないの 「秋冬用の洋服の初御披露目だよ」いただきマンモス ![]()
| ![]()
| ![]()
パンはオリーブオイルと塩と胡椒で
|
店内の様子
|
| ![]()
《秋の香り秋刀魚のソテーに春巻きのカップに入ったリゾット | トマトの濃縮ソース》だって
| ![]()
《カザレッチェのスペイン産イベリコ豚コンフィーとアスパラ | 森の茸とネギのクリームソース》
| ![]()
《牛フィレ肉のソテーと薩摩芋のリヨネーズ風に | 秋野菜をボイルして・・・エシャットソース》
| ![]()
デザートの七種盛りと食後のコーヒー
|
| ![]()
| ![]()
おかわりの分も | ごちそうサマンサ・タバサ ![]()
壁に飾ってあった絵
|
| ![]()
| ![]()
食後は館内をお散歩「フロント」
|
ホテルを入った所
|
| ![]()
3階の廊下からドルチェでの演奏を見学
|
|
【動画】3階からドルチェでの演奏を見学「テネシーワルツとムーンリバー」
|
| ![]()
| ![]()
少しテレビを見てからおやすみなサイダー | ![]() |
2011年07月25日
琵琶湖のリゾートホテル《エクシブ琵琶湖の2日目》
起きると、まず、朝食(バイキング)に行ったよ。 入口で部屋番号を言うと席まで案内されて、後は食べ放題。 『パン』『和食』『サラダ・デザート・果物』『おかず』『飲み物』のコーナーがあって、まず、『野菜サラダ』のコーナーに行ったよ。 最初に野菜を食べると血糖値が急に上がらずに健康に良いんだよ。 「果物のお皿にトマトが乗っているのはおかしい」って? あのね、パインアップルとトマトをいっしょに食べると酸っぱさがマイルドになって美味しくなるんだよ。一度、試してみな〜 第2ラウンドは洋食(ピラフ、スクランブルエッグ、ハンバーグ、ベーコンなど)。 第3ラウンドは、パン、オムレツ、コーンスープなど。 緑色のパンは『ほうれん草パン』だって。 第4ラウンドは和食(魚の干物、とろろ、豆腐、もずくなど)。 色々な種類の食べ物を食べた方が体に良いらしいけど、朝食から色々な種類の物を食べたよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ドレッシング』と『サラダ』のコーナー
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『果物』のコーナー
|
『飲み物』のコーナー
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1ラウンドは『野菜サラダ』と『果物』いただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『ピラフ』『スクランブルエッグ』
|
『ベーコン』『ハンバーグ』
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2ラウンドは洋食(ピラフ、スクランブルエッグ、ハンバーグ、ベーコンなど)
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『パン』緑色はほうれん草パン
|
『コーンスープ』
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3ラウンドは、パン、オムレツ、コーンスープなど
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『イカサラダ』と『もずく』
|
『出し巻卵』と『筑前煮』
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『鮭』と『さんま味醂干し』など
|
バイキング会場の様子
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最終ラウンドは和食(干物、とろろ、豆腐、もずくなど)ごちそうサマンサ・タバサ
|
入浴後、部屋でひと休みしてからチェックアウトしたよ。 通常は午前11時までのチェックアウトだけど、このプランでは12時までOKなので、ゆっくり、できたんだ。 それで、今回、泊まった部屋は、通常、ルームチャージだけで 11,500円だけど(別に入湯税1人150円)、このプランでは2食付きで 12,155円だったんだよ。和食が良いと聞いていたので和食を選んだので割増料金が付いたけど和食じゃなかったら 11,000円だったんだ。但し、会員制のホテルなので会員の紹介が必要だけどね。 チェックアウトの後、プールでひと休みしてから帰ったんだ。 プールで泳ごうかと思ったけど、子供ばかりだったのでやめておいたんだ。
| ![]()
| ![]()
露天風呂なので開放感があって良いね
|
| ![]()
湯船に腰掛けて、しばし、休憩
|
| ![]()
| ![]()
サウナがあったので、サウナにも挑戦
|
| ![]()
サウナの中は暑いけど、ガマン、ガマン
|
| ![]()
| ![]()
脱衣室に戻って
|
鏡の前でヘアースタイルを整えて
|
| ![]()
| ![]()
部屋でひと休みしてから
|
フロントでチェックアウト
|
| ![]()
こちらがホテルの中庭のプール
|
| ![]()
| ![]()
プールはこんな感じ
|
右側は琵琶湖なんだよ
|
| ![]()
ゆっくりしようかと思ったけど、これじゃ日焼けしそうなので、すぐに帰ったよ
| |
2011年07月24日
琵琶湖のリゾートホテル《エクシブ琵琶湖の1日目》
ホテルに到着したのは午後6時半頃で、チェックインして部屋に入ったんだ。 部屋は、8階の北側で、琵琶湖が一望できて、涼しい風が吹いていたよ。 ツインのベッドと6畳の和室がある和洋室の部屋だったよ。 夕食は午後8時からなので、部屋でリラックスしたり、テレビを見たり、ブログの整理をしたりして、8時になってから、2階の和風レストラン日本海に行ったよ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部屋の様子「ツインのベッドと6畳の和室の和洋室だったよ」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベランダの外の景色「8階の北側で琵琶湖が一望、涼しい風も吹いていたよ」
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
部屋でテレビを見たり、リラックスしたり
|
正直に言って、今回のプランは普通ならルームチャージの料金で2食付きなので、あまり食事の質は期待していなかったけど、なかなかの料理なのでちょっと驚きだったよ。 1つ1つの量は少ないけど、種類が多く、すべて説明できないけど(すべて覚えていないし)、献立表を見ながら紹介するね。 ただ、あまりに次から次にお料理が出てきたので焦ったのか、一部、手ブレしている写真があるのでご勘弁を〜
| ![]()
| ![]()
テーブルに箸と献立表
|
ウェイトレスさんは和服姿
|
| ![]()
《モダン新和食夕なぎ御献立》
|
| ![]()
前菜「冷たい茶碗蒸しは夏らしくて美味しかったよ」いただきマンモス | ![]()
| ![]()
《鰻笹巻き寿し》と《鮎素麺》 | 「鰻笹巻き寿しはパンダ向け?」「鮎は塩焼きではなく鱧の様に甘辛く煮ていたよ」
| ![]()
鯛、鮪、生しらすのお造りとイカ素麺「竹の涼しそうな器だね」
|
| ![]()
| ![]()
すずきの黒酢焼き「うにのソース」
|
11種類の夏野菜
|
| ![]()
温物「近江牛、三豊茄子、焼豆腐、花山椒の煮つけ」
|
| ![]()
ちりめん山椒、御飯、香の物、赤だし「おかわり自由だけどダイエットの為に我慢」
|
| ![]()
| ![]()
店内の様子「終了間際なのでお客さんはほとんどいないね」
|
| ![]()
デザート「きなこアイス、南高梅とか、少し凝った所が面白いね」
|
|
何か今日は疲れたな〜 やっぱ、馴れないお料理を食べたからかな〜 2日目の様子は、次の日記に書くね。 |
2010年11月14日
嵐山の近くのホテルにお泊り
このホテルは入り口を入るとフロントで和服姿で迎えてくれるんだ。 「みせばんパンダの名前で予約してます」と言って、チェックインして部屋の鍵をもらって部屋に入ると、このホテルは今まで行った2ヶ所(八瀬、琵琶湖)と系列は同じだけど、グレードも宿泊料も違うので(会員の紹介で1人1泊3,675円)、部屋は少し狭いね。 また、温泉大浴場はないので今回は入浴シーンもなしだよ。 バイクで来ていた人もいたけど、このホテルから嵐山まで歩いて行けるし、嵐山には便利な無料の駐輪場はないので、ここにバイクを置いて嵐山を観光する人もいるんだろうね。 ゆっくり休んで、翌朝、《嵐山もみじ祭》に行ったけど、その様子はこちらで紹介しているよ。 | |||||
![]() | |||||
入り口を入るとフロントで和服姿で迎えてくれるよ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
これが、今晩、泊まる部屋だよ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
部屋についたらTVでも見ながらくつろいで
| |||||
![]() |
![]() | ||||
この部屋のユニットバス
|
窓の外に紅葉した木が見える
| ||||
![]() |
![]() | ||||
寝る前にブログの編集をしてから
|
おやすみなサイダー ![]() | ||||
![]() |
![]() | ||||
1階のロビー
|
1階の喫茶とレストラン
| ||||
![]() | |||||
《サンメンバーズ京都嵯峨》の入り口「後の木が部屋から見えていたんだ」
| |||||
![]() | |||||
この紅葉した木が部屋の窓から見えていたんだ
|