《餃子の王将》は京都が本社で、昭和42年12月25日にこの場所で開業したんだ。《王将》という名前は、その前、他の人が「居酒屋 王将」をやっていて、その時の看板をそのまま使ったので《王将》という名前にしたんだって。 昔の建物は平成21年9月25日に建て替えられたけど、建物の東南角には『餃子の王将発祥の地』という文字が刻まれたプレートが取り付けられてたよ。 店内は意外と狭く、1階はカウンター席のみの13席で、厨房は広い目に取っていて、2階、3階にもテーブル席や座敷があるみたいなんだ。 王将に来るとだいたい《天津飯399円》と《餃子1人前210円》を注文するんだ。お店によって、これに《鶏の唐揚げ》や《棒々鶏》がセットになったメニューもあるけど、量的にも《天津飯》と《餃子》がちょうど良いので、だいたいこれを注文するんだ。 土曜の夕方に行って混んでいた事もあり、、注文してから5分後くらいに《天津飯》、その5分後くらいに《餃子》を持ってきたけど、いつもながら美味しかったよ。 | |||||||
![]() | |||||||
1階の店内の様子「カウンター席13席と厨房は広い目」
| |||||||
![]() | |||||||
まず、《天津飯399円》をいただきマンモス ![]() | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
土曜の夕方だったので、厨房では忙しそう
| |||||||
![]() | |||||||
次は、《餃子1人前210円》をいただきマンモス ![]() | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
| |||||||
![]() |
![]() | ||||||
王将四条大宮店のメニュー
|
2012年09月02日
餃子の王将・四条大宮店(1号店)《天津飯+餃子 609円》
2012年07月12日
麺道楽 大《特選親子丼850円》
ビルの地下1階にあるので、少しわかりにくいけど、関西電気保安協会のビルの南隣2軒目のビルだよ。 店内はカウンター席の他に座敷席もあって、クーポンを渡すと10分位で《特選親子丼》が出てきました。 鶏肉といっしょに煮た卵の他に生卵がかけられているのだよ。 説明を読むと素材にこだわっているみたいだったよ。 【先着2名にプレゼント=終了】 時々、このブログでは抜き打ちでプレゼントを実施しているけど、今回は《特選親子丼850円》が食べられるクーポン1枚を先着2名様にプレゼントするよ。 コメント欄に「特選親子丼のプレゼント希望」と書いてメールアドレスを入力の上、申し込んでね。メールアドレスは管理人は見る事が出来ますが一般には公開されないよ。 「利用可能時間:14:00〜16:00 , 18:00〜22:00」「定休日 不定休」で予約は不要だけど「クーポンの有効期限:2012年7月28日まで」なので、それまでに利用できる人は申し込んでね。《このプレゼントは終了しました》 | |||||||
![]() | |||||||
店内の様子「カウンター席の向こうに厨房」
| |||||||
![]() | |||||||
店内の様子「カウンター席の向こうの暖簾の向こうに座敷席」
| |||||||
![]() | |||||||
《特選親子丼850円》をいただきマンモス ![]() | |||||||
![]() | |||||||
お店のおにいちゃんが「いっしょに写真を撮って載せてよ」と言われたのでパチリ
|
2012年07月05日
京料理 魚常 太子道店《豪華幕の内ほか 4200円》
《魚常》の本店は京都御苑の南西にあって、結構、歴史のある老舗みたいなんだ。 ここはビルの1階にある支店だけど、店内の雰囲気も板前さんの雰囲気も老舗らしい感じがあったよ。 今回のクーポンは「豪華幕の内弁当(通常価格:3,675円)」と「飲み物(通常価格:525円)」のセットみたいで、飲み物は「あらごし桃のソーダ割」を注文したんだ。 最初、付け出しと飲み物が来て、その後、「お造り盛り合わせ」「天ぷら盛り合わせや焚き合わせ」「茶碗蒸し」が出てきたんだ。 京料理らしい上品な味だったよ。 そして、最後にお寿司とお味噌汁が出てきたんだ。 今回はちょっと豪華な幕の内弁当だったけど、お昼のメニューを見ると千円前後から天麩羅定食や寿定食など、お手軽に頂けるメニューもあるみたいだよ。 店は大きな通り(西大路通り)に面していないし、店頭は地味なのでちょっとわかりにくいかも知れないけど、ちょっと雰囲気のあるお店だよ。 お店の情報は「京料理 魚常 太子道店」「京都市中京区西ノ京北壺井町88-1」「075-823-5771」「営業時間 昼:11:30〜14:00(L.O.13:45) 夜:17:30〜22:00(L.O.22:00)」「定休日 木曜日」「アクセス JR山陰線円町駅より徒歩5分/京都市バス太子道バス停から徒歩2分/地下鉄西大路御池駅から徒歩10分」 | |||||
![]() |
![]() | ||||
カウンター席の前は厨房
|
飲み物のメニュー あらごし桃のソーダ割を注文 | ||||
![]() | |||||
付け出しとあらごし桃のソーダ割をいただきマンモス ![]() | |||||
![]() | |||||
店内の様子「テーブル席と座敷席」落ち着いた雰囲気があるね
| |||||
![]() | |||||
お造り盛り合わせ
| |||||
![]() | |||||
天ぷら盛り合わせや焚き合わせなど
| |||||
![]() |
![]() | ||||
茶碗蒸し
|
酢の物
| ||||
![]() | |||||
お寿司とお味噌汁
| |||||
![]() | |||||
最後にお店の場所「東大路太子道の交差点の北西から西南方向を見た所」 角のガソリンスタンドの向こうに見えるビルの1階の左から2軒目
| |
2012年06月29日
貴船のひろ文《清涼膳(流しそうめん付)3500円》<2012.6.29>
《清涼膳》は6月は平日のみの期間限定メニューで、<2012.6.29>は今年の最終日だったので、早く終わったら困るので、午後2時20分頃に貴船に到着して、まず、《ひろ文》に行って「清涼膳、出来ますか?」と言ったら「出来ます」という事で川床に案内されたんだ。 案内された席は右側が滝になっていて、その向こうが《流しそうめん》の会場になっている席だったので、上から《流しそうめん》の様子を見ていると、10分程で《清涼膳》を持ってきたんだ。 まず、鮎の塩焼きは今まで焼きたての鮎の塩焼きを食べた事はなかったけど、美味しかったよ。他に2段の入れ物に出汁巻きや豆腐が入っていて、なかなか美味しかったよ。 食事が終わったら、ちょうど《流しそうめん》の会場に団体さんが来たので少し上から様子を見てから《流しそうめん》の会場に行ったよ。 でも、《流しそうめん》はね、流れるスピードが速くて、だいぶ、つかみ損ねたよ。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
川床の左側
|
お茶と《清涼膳》の説明
| ||||||||||||||||||||||||||
【動画】貴船のひろ文の流しそうめんの様子を上から見た所
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
《清涼膳》鮎の塩焼き、出汁巻き、お豆腐など、いただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
鮎の塩焼き
|
出汁巻きとお豆腐を出した所
| ||||||||||||||||||||||||||
【動画】貴船のひろ文の川床の様子と流しそうめんの様子を上から見た所
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
しばらく、上から《流しそうめん》の様子を見てから
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
階段を下りて流しそうめん会場に
|
《流しそうめん》の説明
| ||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
これから《流しそうめん》をいただきマンモス ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
【動画】貴船のひろ文の流しそうめんの様子
| |||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
《流しそうめん》の会場の正面は滝
|
『七夕笹飾り』は「7月1日から8月15日」という案内があったけど、もう境内には美味しそうな七夕の笹は飾られていたよ。 本殿の前には大茅の輪もあったので茅の輪くぐりをしてから本殿でお参りして帰ったよ。
| ![]()
| ![]()
『七夕笹飾り』の案内 | 「7月1日から8月15日」
門をくぐると
|
| ![]()
境内には美味しそうな七夕の笹
|
| ![]()
| ![]()
本殿の前に大茅の輪くぐりの説明
|
茅の輪くぐりをして
|
| ![]()
本殿の前の大きな茅の輪
|
| ![]()
| ![]()
本殿でお参り | ![]()
そして、帰ったよ
|
| |
2012年06月22日
居酒屋 幹《お造り三種・天ぷら・握り8貫など6品+1ドリンク》
店内はカウンター席とテーブル席と座敷席が各10席づつ位あったよ。 まず、飲み物はジンジャーエールを頼んで、付出の枝豆をいただきマンモス。 次は《お造り三種(ヨコワ・タイ・トロサーモン)》で、このお造りが甘いんだ。 やはり新鮮だからなのかな〜 その後、「海老と野菜の天ぷら」「合鴨」「鯛の兜煮」と続いて、最後は「握り寿司8貫」で満足満足。 今回のクーポンは「おまかせコース」と「ドリンク1杯」のセットだったみたいだけど、メニューを見ていると「お昼の特選海鮮丼500円」もあったので、一度、これも食べてみたいね。 お店の情報は「〒600-8429 京都市下京区烏丸通万寿寺北西角 北阪ビルB1F」「075-371-1929」「営業時間 11:30〜13:30 , 17:00〜24:00(L.O.23:30)」「定休日 日・祝日」「地下鉄五条駅より徒歩約3分」 | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
階段を下りて左側に《居酒屋 幹》の入口
| |||||||
![]() | |||||||
まず、飲み物はジンジャーエールを頼んで、付出の枝豆をいただきマンモス ![]() | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
店内の様子「カウンター席とテーブル席と座敷席が各10席づつ位」
| |||||||
![]() | |||||||
《お造り三種(ヨコワ・タイ・トロサーモン)》
| |||||||
![]() |
![]() | ||||||
メニュー「お昼の特選海鮮丼500円も食べてみたいね」
| |||||||
![]() | |||||||
海老と野菜の天ぷら「やはり、揚げたては美味しいね」
| |||||||
![]() |
![]() | ||||||
合鴨
|
鯛の兜煮
| ||||||
![]() | |||||||
最後は握り寿司8貫
|
2012年02月15日
ガスト 十条通店《ビーフシチューぜいたくがけハンバーグ699円》
席に座って《お箸で切れちゃうビーフシチューぜいたくがけハンバーグセット699円》を注文すると15分くらいで注文の品物は出てきたよ。 メニューを見ると《お箸で切れちゃうビーフシチューぜいたくがけハンバーグ単品628円》で、期間限定で「ライス、スープ、サラダ」が付いて699円みたいだね。 「お箸で切れちゃう」って「ハンバーグ」が「お箸で切れちゃう」のは当たり前だし、「ビーフシチュー」には「お箸で切れちゃう」ほどのビーフも入っていなかったので「?」に思いながら食べたけど、この値段なら満足できる味だったよ。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
店内の様子「そこそこ混んでいるけど空き席もあって待たなくても良い」
| |||||
![]() |
![]() | ||||
スープはおかわり自由
|
メニュー
| ||||
![]() | |||||
まず、サラダとスープ
| |||||
![]() | |||||
《ビーフシチューぜいたくがけハンバーグ》とライスをいただきマンモス ![]() |
2012年01月10日
ニュータージマハル エベレスト 御池店《閉店しました》
看板は出ているけど、ビルの2階なので始めてだとちょっと入りにくいかも知れないね。エレベータで2階に上って右に店内。 カウンター席、テーブル席、奥に座敷もあったよ。 テーブル席に座って、クーポンを渡すと「辛さは5段階から選べます」と言われたので、いきなり、「5=激辛」はちょっと恐かったので「4=辛口」を選んで、飲み物は「マンゴージュース」を選んだよ。 お料理を持って来るまで、テーブルに置いてあったメニューを見ていたけど、ランチもディナーもお手頃な値段だったよ。 まず、サラダが来たので、いただきマンモス。 その後、《カレー+チキン+ナン+ライス+ソフトドリンク》が来たよ。 「4=辛口」でも、そんなに辛くなく、美味しかったよ。 次回は「5=激辛」に挑戦してみょうっと。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
エレベータで2階に上って右に店内
| |||||
![]() |
![]() | ||||
メニュー「ランチもディナーもお手頃な値段だね」
| |||||
![]() | |||||
野菜サラダをいただきマンモス ![]() | |||||
![]() | |||||
店内の様子「バー・カウンターと厨房」
| |||||
![]() | |||||
その後、《カレー+チキン+ナン+ライス+ソフトドリンク》
| |||||
![]() |
![]() | ||||
あー美味しかった ごちそうサマンサ・タバサ ![]() |
店内に飾られていた絵
| ||||
![]() | |||||
【おまけ】帰りに新風館に立ち寄ったらイルミネーションが綺麗だったので撮影
|
2011年10月31日
ガスト 丸太町店《チーズINハンバーグ感謝価格390円(通常価格805円)》
《ガスト 京都丸太町店》はコンビニの《サークルK》の2階にあって横の階段と通路を通って店内に行くんだけど、店内は意外と広かったよ。 席に案内されて、最初から注文は決まっていたけど、一応、メニューで確認してから《チーズINハンバーグ+ライス+日替わりスープセット感謝価格390円(通常価格805円)》を注文したよ。 注文してから15分程で注文の品物を持ってきてくれたよ。 美味しかったけど、少し残念だったのは混んでいたからかも知れないけど鉄板もハンバーグもアツアツじゃなかったんだ。 他のお店で食べた事があるけど、もっとアツアツでハンバーグを切った時も、もっとたくさんとろとろのチーズが出てきたよ。 《チーズINハンバーグセット感謝価格390円》はTVCMで3〜4日前に知ったんだけど、2011.10.20〜11.2 までやっているので、最終日に他のお店でも食べてみようっと。 今回の《チーズINハンバーグ感謝価格390円》は、アツアツじゃなかったマイナス点を差し引いても、お得だったと思うよ。 《Thanks フェアー》自体は、この後も2〜4週間ごとにメニューが変わって、2012.1.9 まであるんだって。 次回の予告案内では「海老グラタンセット」「ビーフミートドリアセット」「自家製トマトソースのスパゲティセット」が感謝価格390円なので、また、あちこちのお店に行ってみようっと。 | |||||||
![]() |
![]() | ||||||
《サークルK》の2階にある
|
階段と通路を通って店内に行く
| ||||||
![]() |
![]() | ||||||
店内は意外と広く、平日の午後なのに人も多かったよ
| |||||||
![]() |
![]() | ||||||
店内の様子「窓側」
|
日替わりスープはセルフサービス
| ||||||
![]() | |||||||
《チーズINハンバーグセット》いただきマンモス ![]() | |||||||
![]() | |||||||
ハンバーグを切って中のチーズが出てきた所 「アツアツだったらもっとたくさんとろとろのチーズが出てくるよ」 |
2011年10月27日
シェーキーズ新京極店《平日ランチバイキング630円》
《誓願寺の奉納落語》に来た時も看板を見て気になっていたので来てみたんだ。 階段を上って2階に行くとレジがあって、ここで630円払うと席まで案内されて、お皿とフォークが渡されるんだ。 後は「ご自由に〜」って感じ。 午後4時頃に行ったけど、店内は混んでおらず、ガラガラでもなく、そこそこ、お客さんはいたよ。 あんまりガラガラだと新しく作ってくれないだろうから、ちょうど良い感じだったよ。 もう少し早く来れば良かったんだけど、ランチバイキングは午後5時までで時間があまりないと思って、最初に、たくさん、お皿に取ったけど、これがちょっと失敗。 次々に「xxが出来ました」と案内してくれるので、出来立てのアツアツを取った方がやはり美味しかったよ。 カレーもあり、ピザやスパゲティを食べ飽きた時にちょっと食べるのに良かったね。 「カレーは美味しかった?」と聞かれると「不味くはなかったけど値段なりの味だったよ」という所だね。 写真に撮った以外にも「xxが出来ました」という案内があった時に1つ2つ取ってきて食べたよ。 「カスタードデザートピザ」や「お好み焼ピザ」なんかもあって、それなりに美味しかったよ。 ここのピザは端がカリカリになるタイプで端を残していた人もいたけど、これは仕方ないかもね。 総評としては、もう少しゆっくり時間をかけて、目当てのピザやスパゲティが出来上がった時に取りに行ってアツアツで食べるのが良いだろうね。 それとピザとスパゲティって意外とお腹が膨れて、たくさん、食べられないものだね。 | |||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
店内の様子「混んでおらず、ガラガラでもなく、そこそこのお客さん」
| |||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
第1ラウンド「きのこの和風スパゲティと各種ピザ」いただきマンモス ![]() | |||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
ピザのコーナー 「ちゃんと写ってない」 |
スパゲティはナポリタンと きのこの和風 | ||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
オリジナルフライドポテト
|
カレーコーナー
| ||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
第二ラウンド「カレーとナポリタンスパゲティと各種ピザ」
| |||||||||||||||
![]() |
![]() | ||||||||||||||
午後5時になると他のお客さんはみんな帰ったので誰もいない店内を撮影
|
裏隣の矢田寺は《かぼちゃ供養》の時に来た事があるけど、「恐い絵馬がある」と聞いたので立ち寄ってみたよ。 駒札には「地獄で亡者を救う地蔵として人々の信仰を集めている」と説明されていて、絵馬には地獄で亡者を救うお坊さんの絵が描かれていたよ。
| ![]()
可愛い絵馬と共に地獄絵図の絵馬「クリックすると大きな画像で表示されるよ」
|
| ![]()
| ![]()
矢田寺の駒札
|
矢田寺の本堂
|
| |
2011年10月22日
がんこ高瀬川二条苑《昼・お造り定食うどん付 1131円》
《がんこ高瀬川二条苑》は外から見ると料金が高いのか安いのかわからない感じだけど、玄関の横にメニューの一部が書かれた看板があるので安心して入れるよ。 お寿司も良いけど、お造り定食も良いかな〜と思って中に入ったんだ。 この日はお店の前に観光バスが停まっていて昼食後のお客さんがバスに乗っている所だったよ。 入口を入るとちょっと敷居が高くなる感じだけど、この前、来ているので、動じる事なく、中に入ったんだ。 他のお店とちょっと違う所は玄関で履物を脱いで自分で左手にある下駄箱に履物を入れるんだ。 すると店員さんに名前を聞かれて、混んでなかったので名前を呼ばれてすぐに席に案内されたんだ。 席に着いて、テーブルに置いてあったメニューを見て、「お造り定食うどん付」を注文したら10分くらいで、お盆に乗せられて持ってきたよ。 値段の割に思ったより見た目は立派で美味しかったよ。 うどんなしの「お造り定食」でも良かったかと思うけど、うどんなしではご飯の量がやや少ないので量的にもの足りないと思う人もいるかも知れないね。 食事に1時間程かけて、レジで支払いをするとサービス料10%加算されて《お造り定食うどん付 1131円》だったよ。ランチタイムメニューがあるのは11時から15時まで。 雰囲気の良い所でゆったりと食事が出来て、千円前後なのでお薦めだと思うよ。 ジレの横にお土産物も売っていたけど「鯖棒すし 1200円」がちょっと気になったね。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
この日はお店の前に観光バス
|
《高瀬川源流庭苑》の案内
| ||||
![]() |
![]() | ||||
入口を入るとちょっと敷居が高くなる感じ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
玄関で履物を脱いで左手にある下駄箱に履物を自分で入れるんだ 「いつも履物を履いてないじゃん」なんて余計な事は言わないの | |||||
![]() | |||||
案内された部屋はこんな感じ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
案内された席の右側にお庭への出入り口があったのでお庭に出入るする人も多い
| |||||
![]() |
![]() | ||||
テーブルに置いてあったメニューを見て「お造り定食うどん付」を注文
| |||||
![]() | |||||
《お造り定食うどん付 1131円》をいただきマンモス ![]() | |||||
![]() | |||||
お造りのアップ「左から鮪・鮭・イカ・ハマチ・湯葉。美味しかったよ」
| |||||
【動画】がんこ高瀬川二条苑の室内の様子
| |||||
![]() | |||||
食事後ものんびりしていたいね
| |||||
![]() |
![]() | ||||
レジで支払い
|
レジの横にお土産物売り場
| |