天寧寺は比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」としても有名なんだって。 山門をくぐると、すぐ左手に太鼓の上に乗った『諌鼓鶏(かんこどり)』さんがいたよ。 境内はそんなに広くないけどシダレザクラもあったので、また、桜の季節に来てみようと思ったよ。 『諌鼓鶏』とは、昔、中国で政治に不満のある時、叩く様に朝廷の門外に置いた太鼓を諌鼓(かんこ)と言ったんだ。しかし、この太鼓を叩く人はおらず、鶏の遊び場になり、諌鼓に鶏が止まっているのは良い政治が行われているという事で『諌鼓鶏』は「天下泰平の象徴」と言われる様になったんだって。 | |||||
![]() | |||||
山門をくぐると、すぐ左手に太鼓の上に乗った『諌鼓鶏』さん
| |||||
![]() | |||||
『諌鼓鶏』さんのアップ
| |||||
![]() |
![]() | ||||
境内のシダレザクラ
|
天寧寺の駒札
| ||||
![]() |
![]() | ||||
本堂でお参り ![]() | |||||
![]() |
![]() | ||||
境内の稲荷大神でお参り ![]() |
2017年01月01日
今年の干支の鶏さんがいる天寧寺に初詣<2017.1.1>
この記事へのトラックバック
ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。 飛び先で色々なブログが紹介されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
今年も日記を楽しみにしています。
ところで、ニワトリのいる神社ってあるんですね?
全然知らなかったよ。
さすがに狛犬ならぬ狛鶏はいないよね。
天寧寺、桜の時期が良さそうですね。行ってみたいです。
ところで、先月京都に行ったときに、バスで今出川新町のあたりを通ったんだけど、以前パンダちゃんがアルバイトしていたお弁当屋さんが見当たらなかった気がするんだけど。
なくなっちゃったのかなあ?
Hello KYOTO事務局と申します。
京都市とエイベックス・ミュージック・クリエイティヴ株式会社が共同で開発している「Hello KYOTO」と言うスマートフォンアプリがございます。
http://kyoto-city.avex.jp/
このたび、さまざまなブロガーさんのブログより秀逸な記事を掲載されている方をピックアップし、Googleマップ上に登録した拠点にて紹介させて頂くと言う企画を始めさせていただきました。
こちらのコーナーにて「天寧寺」の記事を我々のアプリで紹介させて頂こうと思い、アプリ上の「Walking MAP」よりこちらの記事にリンクさせて頂いております。
問題がございましたらリンクを削除させて頂きますので、お気軽にお申し出ください。
※お手数ですがウェブサイトまたはアプリ内の「お問い合わせ」からご連絡頂けますと助かります。
それでは、何卒よろしくお願いいたします。