《2010.12.23》にも来た事があるけど、冬至の日にかぼちゃを食べると「風邪をひかない」「中風にならない」という言い伝えがあって、矢田寺では毎年12月23日に、かぼちゃの無料接待があるんだ。 午前10時から先着千名様という事で今年は午後2時15分頃に到着すると10人くらいの人が並んでいて、列に並ぶと2〜3分で本堂の前まで行けたよ。 ここは地獄の絵馬でも有名で、本堂の前には「鐘(かね)」「銅鑼」とが吊り下げられているんだよ。 本堂の前には大きなかぼちゃや瓢箪(ひょうたん)型をした鹿ケ谷かぼちゃも飾られていて、お参りが終わった後、「かぼちゃ」と「ほうじ茶」を受け取って、矢田寺の前に置かれている床机で「いただきマンモス」。 かぼちゃは甘くて美味しいし、ほうじ茶も美味しかったよ。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
地獄絵図の絵馬
|
矢田寺の駒札
| ||||
![]() | |||||
境内にはお地蔵さん
| |||||
![]() |
![]() | ||||
「このかぼちゃを撫でて無病息災を祈念して下さい」と書いてあったので撫でたよ
| |||||
![]() | |||||
本堂の前には鐘
| |||||
![]() |
![]() | ||||
本堂でお参り ![]() |
その後、かぼちゃを受け取って
| ||||
![]() | |||||
かぼちゃとほうじ茶を「いただきマンモス」 ![]() |
2016年12月23日
矢田寺の《かぼちゃ炊き》にお出かけ<2016.12.23>
この記事へのトラックバック
ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。 飛び先で色々なブログが紹介されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
久々に拝見(^^♪
かぼちゃで中風封じだね。