野仏庵は紅葉の時期だけ一般公開していて、隠れた紅葉の名所と聞いていたので、一度、中の様子を見学してみたいと思っていたんだ。 入庵料はお抹茶付で500円でお得だったよ。 中に入ってみると思ったより広くて、しばらく、階段を上がって行くんだ。 建物の中に入って、紅葉の庭の前でお抹茶をいただいて、音声で建物の案内をしていたよ。 茶室にはツルが巻いて凸凹の模様のある木を柱に使用していたり、欄間が鍬と鋤の形をしていたり、小さな所に凝っている感じだったよ。 | |||||
![]() |
![]() | ||||
はじめて野仏庵の中に入る (入庵料はお抹茶付で500円) |
階段を上がって行く
| ||||
![]() |
![]() | ||||
右手の茶室(陶庵席=西園寺公望公の丹波須知村から移築した席)と案内
| |||||
![]() |
![]() | ||||
さらに階段を上がって行く
|
紅葉のアップ (緑色と紅色のコントラスト) | ||||
![]() | |||||
陶庵席を見下ろした所
| |||||
![]() |
![]() | ||||
ここが建物の入り口
|
入り口に隠れ吉利支丹の鐘
| ||||
![]() | |||||
建物の中に入って部屋から見た庭の紅葉
| |||||
![]() |
![]() | ||||
お抹茶をいただきマンモス ![]() |
部屋から紅葉の庭を眺める
| ||||
【動画】紅葉の野仏庵の案内
| |||||
![]() | |||||
庭と反対側(入り口側)の紅葉
| |||||
![]() |
![]() | ||||
奥の茶室(雨月席)
| |||||
![]() |
![]() | ||||
茶室にツルが巻いて凸凹のある木
|
欄間が鍬と鋤の形をしている
|
2016年11月26日
野仏庵に紅葉狩り<2016.11.26>
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。 飛び先で色々なブログが紹介されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |