近くには、東に徒歩数分の所に『京都御苑』、西に徒歩数分の所に『白峰神社』『晴明神社』などがあるよ。 お店のお弁当は「ぜ〜んぶ!250円(税込263円)」で「店頭に並んでいる出来上がった弁当から選ぶ」という形で、営業時間は朝8時からで売り切れれば閉店(概ね夜7時頃)で日曜は定休日。日替わり、曜日替わりで、お弁当の種類が多いのも、このお店の特徴の1つだよ。 【プレゼント第2弾(終了)】 ![]() お店に来て、『みせばんパンダのブログを見たよ』と言えば、先着54名様に写真に写っている「無糖珈琲(30本)」か「緑茶(24本)」を「1人1本1回」プレゼントするよ。 写真の様に、みせばんパンダの横に置いてある缶の飲料水がプレゼント用で、これがなくなっていたらプレゼント終了なのでゴメンネ。(プレゼントは終了したのでゴメンネ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
横の「無糖珈琲(ブラックコーヒー)」か「緑茶」を「1人1本1回」プレゼントするよ
|
「桃林」は「つぼみが膨らみはじめ」、「梅林」「出水の小川付近」は「遅咲きの梅が見頃」という感じで、出水の小川の近くにはベンチと椅子があるので、ここで梅の花を見ながらお弁当を食べたよ。「やっぱり、お店のお弁当は美味しいね」ってCM?
| ![]()
| ![]()
蛤御門をくぐると右手に「桃林」「桃はつぼみが膨らみはじめ」
|
| ![]()
「梅林」は見頃で多くの人が見学
|
| ![]()
この梅の木は1本の木から紅白の梅の花が咲いていたよ
|
| ![]()
| ![]()
「梅林」はこんな感じ
|
「梅林」の立て札と梅の花
|
| ![]()
| ![]()
出水口付近の梅
|
出水の小川に続く遊歩道
|
| ![]()
出水の小川の近くで梅の花を見ながらお弁当をいただきマンモス | ![]()
| ![]()
| ![]()
お弁当を食べて、お腹がいっぱいになったので、お散歩再開
|
| ![]()
出水の小川が流れ出す所と梅の花
|
| ![]()
| ![]()
出水の小川の遊歩道沿いの梅の花
|
| ![]()
出水の小川付近の梅の花はしばらく楽しめそうだね
| |
2011年03月19日
お店の紹介+梅が見頃の京都御苑にお散歩
この記事へのトラックバック
京都御苑の梅林
Excerpt: 広大な京都御苑の梅林で梅が咲き始めていた。御所の方から早春の太陽が木々を照らし出した朝、 御苑の梅林を散歩した。 青空に向かって伸びろ、梅の枝。 御所の南西、出水口から入ってすぐの梅..
Weblog: 雲母(KIRA)の舟に乗って
Tracked: 2011-03-21 12:09
ランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。 飛び先で色々なブログが紹介されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お店のお弁当は500円くらいするかと思ったけど、
250円なんてホント「びっくり」だね!
近所だと、惣菜1種類ワンパックの値段だよ。
こういうお店、黄ぐまんちの近くにもあるといいん
ですがね。
ヒントの場所ってそうか、やっぱり京都御苑でしたか。
京都御苑でハイキング気分でお弁当、京都にまた遊び
に行ったら、こういうのもいいね。
楽しみ方の幅が広がります。
それにしても・・・
プレゼントもらいに行かれた人、正直、いいな。
パンダちゃんって、やっぱ人気者じゃ〜ん。
メモしたわヽ(^◇^*)/
今度京都行ったときお弁当を買いに
寄るね。いただきマンモスするのだ♪
コンビニでお弁当を買ったら400〜500円位するね。
少し量は少ない目なのでコンビニの400円位のお弁当と
優劣つけがたい感じじゃないかな〜
朝8時から開店しているので、毎日、出勤前に買って行く
近所の人もいるんだよ。
近くに晴明神社や白峰神社もあるし、京都御苑では
飲食用のテーブルもあるので観光者にもお薦めだけど
店主1人と、時々、アルバイトでやっているので
残念ながら日曜は休みなんだ。
晴明神社、白峰神社と京都御苑の中間にあるので
この辺を観光する時には立ち寄ってみてね。
コストパフォーマンスには自信があるよ。
わぁ〜〜ここに行けば Pandaちゃんに会えるのね。
御苑より 西は殆ど行かないのですが。。。
もう少し暖かくなったら 行ってみたいです。
その時は、勇気を出して声をかけてみるね〜^^
お店は新町通りの少し東なので
今出川御門からも歩いて数分なので
一度、来てみてね。